植物療法士便り #57 ゆらぎやすい春のセルフチェック&ケア
HERB ARE YOU?
元気ですか?
気分はどう?
新生活で環境が変わったり新しい生活が始まったりと、気持ちは前向きでも体や心がついていかない…そんな「春の不調」を感じている方も多いのではないでしょうか?
春は寒暖差や日照時間の変化が多く、自律神経を乱しやすくなります。加えて、新しい人間関係や生活リズムの変化がストレスとなって現れることがあります。特に春は「肝(かん)」の働きが活発になり、イライラや不眠、肌トラブルといった症状が出やすいとされています。
まずは、今の自分の状態をチェックしてみましょう。
春の体調セルフチェック
・朝起きても疲れが取れていない
・やる気が出ない、気分が沈みがち
・頭痛や肩こりがつらい
・眠りが浅く、夜中に目が覚める
・花粉症などアレルギー症状がある
・肌の乾燥や吹き出物が気になる
・食欲のムラや便秘や下痢がある
いかがでしょうか?
当てはまる項目が多いほど、春の不調サインが出ているかもしれません。
春を穏やかに過ごすためのセルフケア
1. 朝の光を浴びて自律神経をリセット
起きたらすぐにカーテンを開けて日光を浴びましょう。体内時計が整い、日中の活力が生まれやすくなります。睡眠の質を上げる効果も。
2. 深呼吸&ゆるやかな運動
気持ちが落ち着かないときこそ、意識的に深呼吸を。ウォーキングやストレッチなど、ゆるやかな運動もおすすめです。瞑想などを取り入れるのもおすすめです。
3. ハーブティーで季節のゆらぎをサポート
植物のやさしい力を借りることで、春の不調に寄り添うことができます。気分や体調に合わせて、ハーブティーの時間を毎日の習慣にしてみてください。
4月におすすめのハーブティーを前回の植物療法士便りでご紹介しています。
ご自身で選ぶのは難しい、と感じる方にはHERB ARE YOU?の定期便がおすすめです。
体調のお悩みに合わせたブレンドを植物療法士がセレクトし、毎月お届けするサービスです。
https://herbareyou.jp/pages/subscription/
春は、心と体をリセットする絶好のタイミングでもあります。無理をせず、自分をいたわる時間をぜひ意識して取り入れてみてくださいね。
